新しいことなんかしない有機農場

冬は情報を仕入れる時期でもあります。

今年はスカイプというオンライン会議ツールを活用して様々な勉強会を企画しまくったので、
例年よりも得るものが多かったです。

その中で毎年学ばさせて頂いてるのが私のHPでも紹介している科学的な有機農業手法を全国で教えている小祝政明氏の勉強会です。
有機野菜のあさひや農場 » あさひや農場の基本を織り成す四大リンク
今年も小祝氏は日本中飛び回って講演していてなかなか捕まらないので、スカイプで2回勉強会を企画しました。
5日に2回目の勉強会があり、現在参加農家はその勉強会に提出すべき栽培管理カードを記入してる真っ最中です。
自分の野菜の栽培管理カードをどれだけ細かく書けるかが重要です。
それは自分が野菜に対して行なっている行為一つ一つを
どれだけ自分が理解しているかを確認する行為でもあるからです。

例えば皆さんが野菜だったとしましょう。
私は皆さんの住む場所を決めます。住む時期もです。
お隣の住人までの距離、食料や水をいつ配給するかも決めます。

一枚の葉っぱでも盛り上がり方、葉の角度が何を意味するかを聴く必要があります。

私が皆さんのことを理解してなければ、皆さんは寒い思いや、ひもじい思いをしますし、
太りすぎて病気になったり、虫たちがあなたにまとわりついて体中に噛み付いてきたりするのです。
私が勝手に「彼らはカレーが大好きだ」と思い込んで毎日毎日3ヶ月くらいカレーを食べさせられたり(しかも水の代わりにマックシェイクが1週間位一回与えられるだけどとか)

そおういうことがないように私たちは植物を理解しようとしています。
小祝さんの勉強会はそういう勉強会です。
いわいる~~農法とか名のつくようなことを勉強しているわけではありません。
植物の葉っぱは何をしてるか?
根は何をしてるか?
私たちのあげる肥料はどう吸収されるのか?
太古の昔から植物の基本的な生理は変わらず、人はそれに従うしかありません。
その生命のルールを学んでいるのです。

小祝氏は氏が毎年新しい手法や技術を紹介していくことに対してこう述べています。

”私は何も新しいことなんかしていません。
ただ常に植物の真理に近づこうとしているだけです。”

あさひや農場でも新しいことはしません。新しい理解をします。
あさひや農場で「奇跡」が起きるとしたら、それは私が「無知」だったということに他ありません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください