有機栽培技術オンライン講習(小祝塾オンライン)のおしらせ

長野有機農研穀物野菜部会では有機栽培技術オンライン講習(小祝塾オンライン)を開催します。
植物生理に基づく有機栽培理論でおなじみの小祝政明さんを講師に迎えての勉強会です。
開催はいずれもスカイプによるオンライン上で行います。開催まで時間もないので早めにお申し込みください。
今回は状況によりオンラインホワイトボードも利用します。簡単ですので一度いじっておいてください。
オンラインホワイトボード;Team WhiteBoarding with Twiddla – Painless Team Collaboration for the Web

初級編

内容:小祝塾初心者、研修生、野菜販売業者様向き
グーグルドキュメントのパワーポイントを利用して植物生理に基づく有機栽培技術の説明と初歩的な土壌の物理・生物・化学性改善技術の質疑応答
開催日時:2013年4月13日 19:30~22:30 19:00受付開始(初めての方はお早めにログインお願いします)
募集対象:小祝塾初心者、研修生、野菜販売業者様(長野有機農研会員外でも参加できます)
参加条件:スカイプIDとグーグルアカウントが必須になります。スカイプやグーグルの設定について不安のある方は10分500円で電話サポートします。
募集人数:スカイプ15回線分の申し込みで閉め切らさせていただきます。1回線の前に何名さま参加されても1回線分の料金となります。
募集締め切り:4月10日(申し込みが回線上限に達し次第終了となります)
参加費:
価格未定です。全参加者が5回線までだと1回線3100円 10回線集まれば1600円、15回線で1100円くらいでお願いします。

申し込みは下記フォームよりお願いします。(受付後ご連絡します。)  

2013春小祝塾オンライン初級コース申し込みフォーム – Google ドライブ

 

上級編

内容:植物生理に基づく有機栽培技術での栽培を実践されている方向け。微生物資材・液肥等の使用技術の説明、最新有機農業技術事情、個別質問など
内容:


グーグルドキュメントのパワーポイントを利用して植物生理に基づく有機栽培技術の説明と初歩的な土壌の物理・生物・化学性改善技術の質疑応答
開催日時:2013年4月16日 19:30~22:30 19:00受付開始(初めての方はお早めにログインお願いします)
募集対象:実践農家のみ、今年から実践される方でも具体的な質問等あれば初心者コース受講の上、参加可能です。(非会員も参加可能)
参加条件:スカイプIDとグーグルアカウントが必須になります。スカイプやグーグルの設定について不安のある方は10分500円で電話サポートします。
募集人数:スカイプ10回線分の申し込みで閉め切らさせていただきます。1回線でのご利用は2名さままでとさせていただきます。
募集締め切り:4月13日(申し込みが回線上限に達し次第終了となります)
参加費:
価格未定です。全参加者が5回線までだと1回線3100円 10回線集まれば1700円くらいでお願いします。





申し込みは下記フォームよりお願いします。(受付後ご連絡します。)  

2013春小祝塾オンライン上級コース申し込みフォーム – Google ドライブ

 

個別質問について

 

質問される方はより詳しい回答が得られるようにより詳しく質問お願いします。
事前に質問用のドキュメントを共有しますのでご記入ください。
また写真などは多数あるとよりわかりやすいです。例えば病気の作物の病気の部分のアップの写真だけでなく、その株の全体像、圃場風景などあると助かります。また土壌分析結果や肥料設計シートを用意していただくとよりちゃんとした回答が得られると思います。
写真はグーグルプラスのアルバム機能などで共有お願いします。

例↓
https://plus.google.com/u/0/photos/111592507613858245690/albums/5627283601653176545


有機栽培技術オンライン講習(小祝塾オンライン)のおしらせ” に対して4件のコメントがあります。

  1. 坂巻 秀高 より:

    初級編申し込みました。いつもぎりぎりですみません。空きがあったでしょうか?

    子供たちを早く寝かせて、参加します。よろしくお願い致します。

     

     

  2. 関谷航太 より:

    申し込みされた方に参加者ノート共有の通知をメールにてご案内しました。申し込んだのに届いてないという方がいましたらご連絡ください。
    初級編で残り3回線ほど、上級編で6回線ほど余裕があります。

    初級編は農家だけでなく野菜を販売されている方にも自分の商品への基本的な理解度が深まり非常に有益であると思います。

    上級編は勉強会というより農家同士の情報のmixup的な要素が強いので、もう少し人数が欲しいところです。上級の表示に惑わされず挑戦して混ざちゃってみてください。

    参加者は事前にノートへの質問などの書き込みお願いします。開催前からの情報共有こそネットの勉強会の最大の利点となります。

  3. 五島 隆久 より:

    4月16日に参加します。

    1. 関谷航太 より:

      五島さんぜひお早めにお申し込みください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください