2011-10-24 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 10月24日発送の定期便 10月24日発送の定期便です。 Mセット キャベツ、ほうれん草、ミニトマト、 赤ほうれん草、水菜、春菊、 小松菜、カブ、ジャガイモ、坊ちゃん南瓜。 Lセットはこれに味一番大根、人参、津軽赤かぶ、 からし菜赤緑MIX、ステ […]
2011-10-22 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 野菜のホットスポット 東京や千葉の一部の地域のように、福島原発から遠く離れたところで急に放射線量が高くなる場所をホットスポットと言います。放射能が原発から同心円上に広がるわけではなく、その時の風向などの気象条件で放射性物質が思いもよらぬ方角へ […]
2011-10-17 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 10月17日発送のお野菜。 10月17日の宅配便です。 ほうれん草、春菊、カブ、キャベツ、 玉ねぎ、南瓜、水菜、ミニトマト、 ミニ大根、小松菜。 Lセットには あやめ雪蕪、ネギ、ジャガイモ、 スティックセニョール、チンゲン菜、キャベツ増量でした。 […]
2011-10-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 簡易土壌分析してます 有機栽培をしているとどうしても土壌バランスが狂いがちになります。 化学肥料に比べて有機肥料は相対的に肥料成分が不安定ですし、 生産量も上手くあたって爆発的に収量が上がる時なら肥料分はカラカラになりますし、 病気や病虫害で […]
2011-10-15 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 10月上旬の野菜セット 10月も半ばになりました。 10月に入り、ピーマン、茄子と露地の果菜類は軒並み終わりになりましたが、 今週の便を最後にハウスのトマトも終了になります。 逆に9月中旬から続いた葉物不足は徐々に解消し、今週からあさひや農場の […]
2011-09-21 / 最終更新日時 : 2011-09-21 あさひや 有機あさひやのブログ記事 長野県産米の放射性物質調査結果が発表されています。 長野県公式HPに長野県産米の放射性物質調査結果が発表されています。 調査対象は、放射性ヨウ素(I-131)と放射性セシウム(Cs-134及びCs-137)です。 です。 定量下限値は、「緊急時における食品の放射線測定マニ […]
2011-09-09 / 最終更新日時 : 2011-09-09 あさひや 有機あさひやのブログ記事 公開セミナー「有機農業推進のための技術開発について考える」(2011年9月18日 長野県) 長野県波田町にある自然農法国際開発研究センターからイベント開催のお知らせが届いております。 同センターは日本の自然農法を代表する研究機関でもあり、様々栽培試験が行われています。 また自然農法用の種子も生産販売されており、 […]
2011-08-20 / 最終更新日時 : 2011-08-20 あさひや 有機あさひやのブログ記事 あさひや農場の放射能概況 あさひや農場放射能検査結果 先日あさひや農場が出荷している流通業者さんの協力であさひや農場の野菜のうちキュウリとトウモロコシについて放射能検査をして頂きました。詳細についてはまだ不明ですが、「不検出」という結果をいただき […]
2011-08-12 / 最終更新日時 : 2011-08-12 あさひや 有機あさひやのブログ記事 「現場に行けば農業がわかる 就農体験ツアー」のお知らせ NPO法人農家のこせがれネットワーク代表の宮治さんから 長野県での新規就農者向けのプログラムのご案内がありましたので転載させて頂きます。 私の居る佐久でのプログラム。私も時間あれば交流会には出たいけど出れないでも出たい。 […]
2011-07-30 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 トウモロコシ開花状況 あさひや農場のとうもろこしは4月下旬から6月下旬まで毎週種を撒いています。 こうすることで7月下旬から9月中旬までトウモロコシをずっとお送りすることができます。 最初の7月下旬分は定植時期がまだ寒い4月なので標高900m […]