コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あさひや農場

  • ホーム
  • 農場について
    • あさひや農場について
      • あさひや農場の四季
      • メンバー
  • 農場を食べる
    • あさひや農場の農産物
      • 重要!あさひや農場の有機表示に関して
      • とろとろ人参ジュース
      • ジャガイモ
      • ご注文方法
  • 農場で働く
    • あさひや農場で働く人のサイトマップ
      • 農場の寮について
        • あさひや農場寮
      • バイトさんのよくある質問
      • 農場仕事wiki
        • 白菜栽培全体の流れ
        • 自動車の運転規則
        • 草刈り作業ついて
        • 休憩時間について
  • 農場を読む
    • 農場ブログ
      • マニュアル
      • 有機と慣行の農場
      • 告知・募集・イベント
      • 有機あさひやのブログ記事
        • 有機農場時代の記事(2017年以前)
        • N.O.F旧穀物野菜部会ページ
  • お問い合わせ
    • 取材・執筆について
    • 訪問販売法による表示
    • プライバシーポリシー

有機農場時代の記事(2017年以前)

  1. HOME
  2. 有機農業時代の記事
  3. 有機農場時代の記事(2017年以前)
2014-11-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前)

温める冷蔵庫設置中

新たに2坪の冷蔵庫を増築中です。 増築といってもパネルをパタパタ組んでいくだけです。 この冷蔵庫は取り合えずは冷蔵ではなく保温用にこの冬から使われます。 もちろん冷蔵庫だからといって凍らないわけではなく、 いくら冷蔵庫で […]

2014-10-10 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前)

南瓜が発芽しました 10月だけど

10月ですが。南瓜発芽です。 ついでに両脇に小麦も発芽です。 ここは9月まで南瓜畑だったためそのとき動物に食べられただかで収穫しなかった南瓜のこぼれ種が発芽しました。 残念だけど収穫を迎える前に大霜が来て召されます。 そ […]

2014-07-07 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

葉と納豆

有機栽培でも法律的に使用が許されている化学合成農薬が幾つかあります。 あさひや農場ではそういったものも使っていません。 牛乳や焼酎、ニコチン液なども自然農薬などとして使えますが、そういったものも使っていません。 牛乳やら […]

有機の友 酵母菌
2014-06-25 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

パンと土

梅雨も中盤に差し掛かりました。毎日のように雨が降るので耕したり除草といった畑の管理がなかなか進みません。そんな時でも畑を耕す方法があります。 菌耕とでも言えばいいのでしょうか、菌の力を借りて畑を耕すのです。 写真は「白神 […]

2014-04-02 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

糠漬け肥料

ジャガイモの肥料を撒きました。 あさひや農場の有機肥料の中でもジャガイモの肥料だけは少し他と違います。 殆どの肥料は放線菌や納豆菌などで発酵していますが、 この菌はアルカリ性でジャガイモと相性が悪く使っていません。 ジャ […]

2014-03-13 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

発酵力エンジン点火!

今年も有機物の発酵熱を利用した温床つくりをしました。 藁に米ぬかなどをまぶして水分を足し、踏み固めると発酵します。 その発酵熱を利用した育苗ベッドです。 まだ外は昼でも零下の世界なのでパワフルな踏み込み温床が必要になりま […]

2014-03-01 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

今年のあさひや農場白書

遅くなりましたが今年の計画が仕上がりました。 今年のあさひや農場のデータ。 あさひや農場の本年度借地面積(以下山林1haを除く)約3ha(30000m平米)と 過去最大です。 圃場枚数17枚 畑の数は最大期の半分になりま […]

2014-02-09 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

雪はハウスを潰さない

昨日は関東も記録的な大雪に見舞われ当該地域の方は大変だったと思います。 佐久穂もこの10年で1番の大雪じゃないでしょうか? 一昨日までは天気続きで残雪もかなり融け、地面が顔を出していたのですが一晩でこんなです。 朝から三 […]

圃場測量
2014-01-24 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

有機農家は平行線を穿つ。なぜなら自由であるために。

田畑というと正方形や長方形、せめて台形が普通ですが 中山間地のあさひや農場の圃場はそういう四角四面な田畑はほとんどなく 極めてフリーな感じのエクストリーム不定形な形をした畑が多く存在します。 そんな畑でも端から一面にレタ […]

2014-01-08 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事

残念な小松菜とお楽しみの法連草

冬の露地の葉物はだいたい9月中には播種を終えます。 それでもその年により秋に気温が上がって生育が早まって11月中に出来上がってしまって 12月上旬の葉物がない!なんてこともあるので、 一応10月上旬にも最後に種を播いてお […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

農場HP内検索

最近の投稿

包丁ケース新調

2025-03-09

2025種まき開始。

2025-02-22

人参、ジュースになるため新潟へ

2025-02-05

ビートを落とす。

2025-01-31

くぎほいほいとても良い

2025-01-26

グラインダーの電源コード交換

2025-01-18

ようやく人参掘り終わり。

2024-12-12

道の駅八千穂高原に野菜出荷はじめます

2024-12-01

人参ジュース用の志野製塩所謹製「百笑の塩」を取り寄せ

2024-11-21

この時期この時間この場所この状態で

2024-11-07

カテゴリー

  • マニュアル
  • 有機農業時代の記事
    • N.O.F旧穀物野菜部会ページ
    • 有機あさひやのブログ記事
    • 有機農場時代の記事(2017年以前)
  • 農場ブログ
    • 告知・募集・イベント
    • 有機と慣行の農場

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年4月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年6月
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
オンラインショップ入口
Home » 有機農業時代の記事 » 有機農場時代の記事(2017年以前) » ページ 3
  • ホーム
  • 農場について
  • 農場を食べる
  • 農場で働く
  • 農場を読む
  • お問い合わせ

農場主プロフィール

あさひや農場関谷航太

関谷航太 1970年生まれ
東京都江戸川区北小岩出身
東京農業大学農業拓殖学科卒
八ヶ岳中央農業実践大学校加工部門勤務
埼玉県霜里農場金子美登氏のもとで農業研修
1998年新規就農
少量多品目生産農場18年を経て
慣行栽培市場出荷白菜メインの農業スタイルに転向 

ブログタグ一覧

1月 (14) 10月 (14) 2月 (23) 3月 (12) 4月 (12) 9月 (7) 11月 (18) 12月 (8) ITツール (14) あさひやの考え方 (27) キャベツ (9) ジャガイモ (14) スカイプ (13) ピーマン (7) レシピ (11) レタス (9) 人参 (12) 人参ジュース (7) 個人記事 (7) 勉強会 (18) 土壌分析 (7) 宅配セット (19) 提携型有機農家 (8) 放射能対策 (9) 放射能情報 (10) 新規就農 (12) 施肥設計 (10) 有機 (16) 有機との違い (8) 栽培 (11) 機械 (12) 白菜 (10) 穀物野菜部会企画 (12) 肥料 (12) 資材 (12) 農作業 (57) 農作業 (10) 農業技術 (12) 通信から (13) 野菜セット (39) 野菜セット内容 (30) 長野県有機農業研究会 (21) 5月 (11) 6月 (10) 7月 (22)

Facebook

Facebook page

Copyright © あさひや農場 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

あさひや農場記事検索

農場について

たべる

はたらく

  • ホーム
  • 農場について
    • あさひや農場について
      • あさひや農場の四季
      • メンバー
  • 農場を食べる
    • あさひや農場の農産物
      • 重要!あさひや農場の有機表示に関して
      • とろとろ人参ジュース
      • ジャガイモ
      • ご注文方法
  • 農場で働く
    • あさひや農場で働く人のサイトマップ
      • 農場の寮について
        • あさひや農場寮
      • バイトさんのよくある質問
      • 農場仕事wiki
        • 白菜栽培全体の流れ
        • 自動車の運転規則
        • 草刈り作業ついて
        • 休憩時間について
  • 農場を読む
    • 農場ブログ
      • マニュアル
      • 有機と慣行の農場
      • 告知・募集・イベント
      • 有機あさひやのブログ記事
        • 有機農場時代の記事(2017年以前)
        • N.O.F旧穀物野菜部会ページ
  • お問い合わせ
    • 取材・執筆について
    • 訪問販売法による表示
    • プライバシーポリシー
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

Facebook

Facebook page
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…