2012-05-26 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 仕事ができる人は農作業もできる 本日は古くからの定期便のお客様の小嶋さんの「母ちゃん」が急遽「農業の勉強がしたいから農作業させて欲しい」と農場に応援に来ていただいた。 折も折、農作業が遅れてる上に妻の千晴が肺炎でぶっ倒れたので有り難い事この上ない。 と […]
2012-05-02 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 雨模様伺いつつ肥料撒き 昨日・今日と肥料撒き・耕耘が続いています。 風もあるし、雨も振りそうなので肥料撒いたら確実に耕耘して肥料を畑に鋤きこみたいです。 夫婦で肥料撒く人と耕す人で2台のトラクターで同時に分担して作業を行うことも多いですが、 今 […]
2012-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 遅れたけど小麦中耕 昨年の9月に蒔いて7月に収穫する予定の小麦に最後の中耕をしました。 最後といっても種を蒔いてからこれが最初なのですが。。。 中耕とは写真のような機械で小麦の間の土を耕して除草しつつ、畑に空気を入れたり、 小麦の株元に土を […]
2012-04-17 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 200kgの肥料撒き機とか移動するのに あさひや農場の畑は標高の低い「馬越」と高い「頭無」(アタマナシではなくカシラナシ)の2つの地域に分散しています。そこで自走するトラクターなどは自分で行ったり来たりするのですが、 機械や肥料は軽トラに乗せて運びます。 重い […]
2012-04-14 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 黒くて硬い芽でました。ジャガイモ浴光催芽 予定どうり雨でしたので、ジャガイモ種イモ切りしました。 雨が止んで畑に入れるようになったらジャガイモ植えです。 ジャガイモの種イモは3月中旬から寒さと直射日光に晒し「浴光緑芽」という状態に置かれます。 畑に植える前に強い […]
2012-04-10 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) マルチャー調整中 マルチャーとはマルチを張る機械のことです。 マルチとは地面に敷く資材のことで藁から紙のものそしてポリエチレンでできたものまでありますが、マルチャーは主に黒マルチなどと呼ばれるポリエチレンビニールを畑に展張する機械です。 […]
2012-03-27 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 気がつけばアラフォーだらけの土壌分析会 春恒例の土壌分析会です。(実際は3月中旬に行いました) 一人でやると非常に効率悪いし、精度も落ちるので大人数で流れ作業でシステム化して行います。 あさひや農場の土。まだ表土が凍る畑から採取してきました。それぞれの枠にそれ […]
2012-03-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 肥料納品 今月に入り雪が溶け始めたので共同購入の肥料の納品が続きます。 昨年まではJA出荷の大規模農家さんの畑で荷受をしていましたが、 道が悪く6トンのトラックで運んできてもらっていました。 今年は地元の「がんこ村」さんという減農 […]
2012-03-12 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 慣行農家と苗つくり 3月の中旬まではあさひや農場では自分の農場では苗を育てていません。 新規就農の先輩の農家さんのハウスで場所をお借りして苗を育てさせてもらっています。 先輩の農家さんは立派な育苗ハウスを持っていて暖房が効いているのです。 […]
2012-03-01 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 寒冷地の有機農場1回目の播種です。はじまりー 3月入りようやくあさひや農場今年第1回の種まきをしました。 寒かったので例年より1週間ほど遅いです。 播種したのは。。。 カリフラワーのスノークラウン、生育に時間がかかるので早くから蒔きます6月下旬出荷。 みさき、一番早 […]