2012-10-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや N.O.F旧穀物野菜部会ページ エクセル出力できる作業日誌やら出納簿をスマホからアプリを使わずかなり簡単に無料で手早く入力する方法 今考えてテストしたのであとは各自で。 スマホから簡単にデータを入力してエクセルに記録していきたい。 アプリいらずの無料で簡単な方法。 1.グーグルフォームで下記のような入力フォームを作る。作業日誌でも出納簿でも販売記録で […]
2012-10-15 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 10月15日のお野菜 今日のお野菜 主な野菜の収穫日:10月15日・収穫時天候:晴れ。朝が10度以下とずいぶん冷え込んできました。キュウリなど果菜類は終わりになります。徐々に秋野菜に移行していきます。 今週の野菜セットに入る事の […]
2012-10-10 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや N.O.F旧穀物野菜部会ページ 有機農業の夢は「提携」を凌駕するという好記事 有機農業研究会的には「有機農業といえば少量多品目提携型有機農業」という感じで、多くの研究会では「提携」が金科玉条のようにが謳われています。 しかし、実際に提携で食べていくのは時代とともに難しくなってきたようです。 昔より […]
2012-10-08 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや N.O.F旧穀物野菜部会ページ 「有機農業を研究するということ」会報寄稿文より 2012年9月発行の長野県有機農業研究会会報No,78に掲載された会員の萩原紀行さんの記事がこの種の会報には貴重な有機農業を研究する記事だったので本人の許可を得て転載させて頂きました。 穀物野菜部会では会報記事等で秀逸な […]
2012-10-04 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 10月4日のお野菜 ナスが重い 八千穂もすっかり秋になり朝は気温が10度を切っています。 夏を賑わした果菜類も収量が減りましたので 夏には3000円とさせていただいていたMセットも通常通り2000円の内容に戻りました。 野菜ボックスに華やか […]
2012-09-10 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 9月10日のお野菜 朝もだいぶ寒くなり5時で14度でした。 つまり、昼は暑いけど夜が涼しいので野菜がスヤスヤ寝ちゃって夜に無駄なエネルギー浪費をしなくなります。 こうして収量は落ちるけど味は濃くなっていく9月です。 そんな9月10発送の野菜 […]
2012-09-08 / 最終更新日時 : 2012-09-08 あさひや 有機あさひやのブログ記事 無農薬無化学肥料無補償金キャベツ 野菜が暴落しています。 基本的に作りすぎです。そこへ天気に恵まれて更にできすぎちゃったわけです。 <キャベツ>暴落に悲鳴 雨と猛暑で大豊作 例年の半値「箱代にもならない」 (毎日新聞) – Yahoo!ニュー […]
2012-09-01 / 最終更新日時 : 2012-09-01 あさひや 有機あさひやのブログ記事 花火からストロンチュウム 放射性物質の検査というとヨウ素とセシウムばかりですが、 ストロンチュウム90という物質の検査が殆どされていません。 ストロンチュウム90はカルシュウムのように骨に吸収され白血病の原因になるなど恐れられています。 ストロン […]
2012-08-27 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 小人の靴屋が何かを仕込んだようです。 8月27日のお野菜 トマト・ミニトマト・ナス・モロヘイヤ・トウモロコシ キャベツ・オクラ・サニーレタス・枝豆 ピーマン・ミニパプリカ・キュウリ 以上すべて農薬除草剤化学肥料を使用せずミネラルと有機肥料で育てました。 野菜 […]
2012-08-26 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 復活のズッキーニ 6月の低温による生育不良からアブラムシにたかられてアブラムシ経由でウィルス病を罹患してほぼ壊滅に陥っていたズッキーニが復活しました。 ウィルス病に罹患したズッキーニを全て抜き取り同じ畑にズッキーニの苗を植え […]