2015-09-06 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 あさひや農場のピーマン系 あさひや農場で今年作ってるピーマンの仲間。 上の素敵な写真は出荷してるレストランさんに撮っていただきました。 写真が「顔だとすると」(たぶん顔ではない)眉毛と口のところにあるのが甘とう美人。万願寺唐辛子の改良種で収穫量も […]
2015-08-23 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 あさひや農場の肥料 あさひや農場の使用肥料についてお問い合わせがありましたので、 こちらブログでもご回答させていただきます。 あさひや農場の使用肥料ですが JAS有機に適合するものを畑や作物にあわせ土壌分析および施肥設計をしてから最適なもの […]
2015-08-07 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) ニンジンジュースとトマトのガスパッチョ、来る。 あさひや農場のニンジンジュースやジャガイモを使っていただいている地元の佐久平のイタリアンレストラン「ヒロッシーニ」のオーナーシェフの中山弘さんが「ニンジンジュースとトマトでガスパッチョ作ったので持って来た!」と農場までプ […]
2015-07-28 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) うどん専用小麦「ゆめせいき」収穫 小麦を刈り取りました。昨年9月に播種して大地が凍てつく冬を越して10ヶ月もの生育期間を経ての収穫です。 例年は7月の暑い時期に貴重な晴れの日にバインダーという機械で借り倒して、暑い中肌にまとわりつく小麦の粉塵にまみれなが […]
2015-07-14 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 ジャガイモ はるか 出荷始まり 長雨で野菜の種類が少なくなっています。 初夏の葉物は早く大きくなってしまい、夏の果菜類の生育が遅れているのが主な原因です。 お客様からも長雨による生育不良などご心配の声も頂いておりますが。農作物全体に光合成不足は否めず、 […]
2015-07-03 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 試し堀り キタアカリ キタカムイ ハルカ 平地ではジャガイモはもう収穫時ですが、八ヶ岳の高冷地ではまだまだジャガイモの樹も茂り畑は青々としています。 長雨が心配なところですが、イモの育ち具合はどうかなと数株試し堀りしてみました。 とりあえず、丸くて赤い芽のキタア […]
2015-04-01 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) ジャガイモの肥料散布 週末に雨が降るということなので、大急ぎでジャガイモの畑の準備をしました。 肥料散布機で以前作った米ぬか乳酸菌肥料で魚のエキスから出来たアミノ酸肥料を混ぜてコーティングしながら散布します。 乳酸菌米ぬかとアミ […]
2015-03-16 / 最終更新日時 : 2015-03-16 あさひや 有機あさひやのブログ記事 畑の畦に福寿草 畑の畦に福寿草が咲いていました。 毎年特に気にしてこなかったので 今年の開花が早いのか遅いのかわかりませんが、 たぶん早いのでしょう。 あさひや農場の雪も早く溶け 連日の大風で畑も乾いたため 例年より早くから畑を耕してい […]
2015-03-08 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 肥料の糠床準備 畑も乾いてきて耕せるまであと一歩。 「明日は無理矢理でも耕しまくるぞ!」と起きてみたら朝は一面の銀世界。 また作業が先送りです。 そんなので本日はこれまた先延ばししていた、ジャガイモ用の乳酸菌米ぬかと仕込みました。 酸性 […]
2015-03-06 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 刻まれて 踏みつけられて 熱を奪われて 山積みにされて 日曜に降った雪も陽の当たるところではすっかり溶けました。 ハウスでの育苗準備にトラクター2台を今年初始動して作業を行いました。 写真は一昨年の発酵温床(有機物の発酵熱で苗を育てる場所)をトラクターでハウス内に持ち込んでい […]