2017-04-11 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 有機苗土と慣行苗土の比較例 有機苗と変換しようとして裕木奈江となるのはまだまだ有機農家のPCとしては使い込まれてないですよねと言うのは置いておいて。 今回は有機苗土と慣行苗土の差の一例をご紹介。 有機苗土の方は試供品なので製品名は伏せておきます。窒 […]
2017-03-31 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 雪だけど、植えたり畑作ったりには最高の1日(ここ1週間で) 昨日から今日と畑を作っては定植、時間が余ればまた畑つくり行っています。 今週は日曜に雪が振り、今日の午後からまた雪が降ったわけなので、 昨日と今日で仕事を進めなければ、次の畑作業は来週まで待たねばなりません。 写真では雪 […]
2017-03-21 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 除草剤、有機で撒かない理由、慣行で撒く方法とかの一つ 肥料を撒いて耕しては畑にマルチを貼っています。 このマルチは土でマルチを抑えているのですが、この土にから生えてくる雑草が曲者です。 面積も多く、マルチフィルムと接する場所が置いので機械での除草は無理、草掻きなどの手農具で […]
2017-03-06 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 「持たざる者」の息子、隙間を耕す(トラクター仕事始め) ずいぶん暖かくなり、畑も乾いてきました。 まだまだ本格的に耕すには深度が湿気っていますが、 浅く耕したり、表面を削ったりするくらいならできます。 ここで焦って深く耕すと土を練ってしまい、秋まで畑がゴロゴロ土になります。 […]
2017-02-24 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 発芽したら遅い、発芽始め 2月20日に蒔いたレタスと2月22日に蒔いた白菜が発芽してきました。 白菜は2日で発芽しました。 まだ双葉は展開していませんがこの時点で日除けに掛けておいた麻袋を剥がします。 あと半日も麻袋を掛けたままだと双葉を展開した […]
2017-02-20 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 10人がかりで播種 均一で効率的で集団的であること 種まき開始です。ここ数年と同じ先輩のハウスで育苗です。 有機表示よりおしゃべり優先な農場。種まき開始す。 | 農作業 | あさひや農場 上記とは違い、今年は有機でもなんでもないので心置きなく一緒に育苗できます。 また上の […]
2017-02-20 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 苗土詰め 工業製品をお菓子作りのように 有機よりやはり楽な苗土、もちろん楽に安住しちゃいけないという話。 本日2月20日の種まきの準備として19日のうちに苗箱に土を詰めました。 2月20日に佐久穂町でも標高の低い畑を持つ仲間たちも一斉に種をまくのですが、 当日 […]
2017-02-18 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 発泡プラグポット1枚700円也 いよいよ育苗も始まるので苗箱を準備しました。 写真の白いのは全部新品の育苗箱です。 発泡スチロールでできてて箱には苗を育てる細かい穴が整列しています。 発泡プラグポット144穴700円 60枚 発泡プラグポット220穴7 […]
2017-02-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 農薬農家だけど農薬管理指導士受けてみた 農薬管理指導士 – Wikipedia 2日間の講習と最後に試験でした。合否結果はお役所仕事なので3月末になります。 農業従事者、農薬販売業者、防除業者、ゴルフ場業者が対象の資格ですが、農家で持ってる人は殆ど […]
2017-02-16 / 最終更新日時 : 2017-02-21 あさひや 有機と慣行の農場 2017年度の種届く 2017年度の種が届きました。 種はお世話になってる上田市の有限会社 樋口種苗さんから買ってます。 有機農業時代からのおつきあいで佐久周辺でも結構な数の有機農家がお世話になっています。 これまでは毎年お邪魔してはこの種が […]