2014-11-20 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 キタアカリの季節が始まります。 じゃがいもはこれまで皮の赤いアンデスかメークインのような形をしたハルカをお届けしてきました。 ジャガイモの肉質は主にねっとりした粘質のものとホクホクした粉質のものがあります。 煮ると違いが良くわかり粘質は煮崩れしにくく、 […]
2014-11-16 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 温める冷蔵庫設置中 新たに2坪の冷蔵庫を増築中です。 増築といってもパネルをパタパタ組んでいくだけです。 この冷蔵庫は取り合えずは冷蔵ではなく保温用にこの冬から使われます。 もちろん冷蔵庫だからといって凍らないわけではなく、 いくら冷蔵庫で […]
2014-11-09 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 大根おろしの時期 ミキサーや大根おろしの活躍する時期です。 大根おろしにすると中まで赤い紅くるり大根は真っ赤に表面が紫がかった紅しぐれ大根は綺麗な紫の大根おろしになります。 普通の白い大根とあわせて三色のツナと刻みのりで大根おろしパスタに […]
2014-10-10 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機農場時代の記事(2017年以前) 南瓜が発芽しました 10月だけど 10月ですが。南瓜発芽です。 ついでに両脇に小麦も発芽です。 ここは9月まで南瓜畑だったためそのとき動物に食べられただかで収穫しなかった南瓜のこぼれ種が発芽しました。 残念だけど収穫を迎える前に大霜が来て召されます。 そ […]
2014-09-25 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 花フェンネルのおまけ フェンネルの花が満開です。 その花をつまんで口に入れるとちょっとびっくりするような甘さと芳香が口いっぱいに拡がります。 一輪もあればいろいろ使えそうです。 サラダやパスタ、デザートに散らすと面白いかもしれま […]
2014-09-23 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 坊ちゃんかぼちゃの基本的な食べ方 坊ちゃんかぼちゃが豊作です。あさひや農場でも子供のおやつ代わりに良く食卓に並びます。 坊ちゃんかぼちゃは美味しいさもさることながら、その可愛らしい形状を利用してそのまま丸ごとグラタンや丸ごとかぼちゃプリンなどにも利用でき […]
2014-09-01 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 夕顔お届け 9月1日の野菜セット 夕顔は都会だとなかなかお目にかかれない野菜です。たいていの場合、乾瓢として利用されます。 乾瓢用の夕顔は薄く削りだすのに良い形として球形です。 あさひや農場で作っているのは一般に田舎で食される瓜っぽい形の夕顔です。 かな […]
2014-08-24 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 甘とう美人と万願寺唐辛子 今年の夏からあさひや農場の野菜に仲間入りしたのが「甘とう美人」です。万願寺唐辛子の交配品種です。今年も作っていますが昨年までお届けしていた「甘ナンバン」はあさひや農場がずっと種採りして来た地元の万願寺唐辛子の固定品種です […]
2014-07-27 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 ズッキーニのスムージー 緑・黄色 ズッキーニのスムージーの御紹介です。 スムージーは色々定義があり、厳格なものだと果物と葉物だけしか使わないなどあります。 ここでは夏向けの美味しい飲み物としてのスムージーの御紹介です。 夏はどうしても法連草や小松菜などの […]
2014-07-15 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機あさひやのブログ記事 肉なんて飾りですよ 丸ズッキーニ編 丸ズッキーニ本当に美味しいです。 お客さんから一番人気のあるのが丸ズッキーニです。   […]