2023-01-30 / 最終更新日時 : 2023-01-30 あさひや 有機と慣行の農場 「赤ちゃんが車の外にいます」表示(DL可) 農場に来るバイトさんは1.5tトラック初めての方も多く、特に幌付きですと後方の視界も壊滅的。でも、意外と後方を確認せずにバックしてしまう状況も多く、畦にぶつかる、野菜やコンテナを踏み潰す、溝に落ちる、それくらいなら良いの […]
2022-05-15 / 最終更新日時 : 2022-05-15 あさひや 有機と慣行の農場 オリジナル電柵危険表示(DL可) 感電防止の看板に感電ガイコツがないのは現実味にかけるよね?ということで大量自作。 感電ガイコツをちゃんと用意してある「いらすと屋」は流石 今回は普通にWordで製作。家のプリンターは発色悪いのでセブンイレブンの「かんたん […]
2021-02-23 / 最終更新日時 : 2021-02-23 あさひや 有機と慣行の農場 2021の有機栽培と有機で売らない理由について 有機だけど有機じゃないレタスの種播き 例年より5日ほど遅いですが、種播き開始しました。まずはレタスから。今年のレタスは有機栽培オンリーで行きます。ですので苗土も有機のもの。 有機栽培ですがJAS有機認証は取りません。した […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2021-01-02 あさひや 有機と慣行の農場 ノウハウを300個つまみ食いする前に読むべき。書評「東大卒、農家の右腕になる。――小さな経営改善ノウハウ100」 東大卒、農家の右腕になる。――小さな経営改善ノウハウ100 農家の右腕だけでなく右腕を持つ人にも良本 この本はスタッフ寮に置いてバイトの人にも読んでもらえればいいかな?と思い電子書籍ではなく紙本で購入しました。バイトの中 […]
2020-12-01 / 最終更新日時 : 2021-01-02 あさひや 有機と慣行の農場 2020冬のとろとろ人参ジュース販売開始 あさひや農場とろとろ人参ジュース2020冬の新ジュース販売開始です。今年も生育良く、収穫時から良い香りが、洗浄時には人参アロマがたまりませんでした。今年はスタッフがに恵まれ手早い収穫と洗浄作業ができ収穫後すぐに加工所に納 […]
2019-04-15 / 最終更新日時 : 2019-04-15 あさひや 有機と慣行の農場 とろとろ人参ジュースのパスタ 料理に使える人参ジュース(だって濃いし!) あさひや農場のとろとろ人参ジュースで人参ソースのパスタ作ってみました。昔のあさひや農場の人参ジュースは添加物に味を調える梅酢と酸化防止に国産無農薬レモンが使われていました。その […]
2019-03-06 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 肥料散布機を堆肥散布用に改造してみる。 有機肥料でも私が愛用するブロフ堆肥のような堆肥系の肥料はなかなか通常の散布機では撒きにくい。肥料が詰まったり落ちなかったり、落ちても非常にすこしずつとか。だいたい粉状のものから粒状の肥料を落としたり撒くのに適してるので繊 […]
2019-03-02 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 小祝塾開催。皆さんゴチになりました。 3月1日2日と私個人で主催させていただいた小祝塾、大成功で終了しました。ご参加いただいた各地の有機農家様ありがとうございました。遠くは大阪、石川県、栃木・茨木と27名のご参加があり十分な収支ともなりました。個人開催ともあ […]
2019-02-21 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 2019種まき開始 2019年の種まき始まりました。2月19日にレタス、220×15枚2月21日に白菜、144×28枚。これまでは2月3月は農業の先輩のハウスで一緒に育苗してきましたが、(10人がかりで播種 均一で効率的で集団的であること […]
2019-02-13 / 最終更新日時 : 2019-04-03 あさひや 有機と慣行の農場 2019春の土壌分析結果に見る白菜圃場の傾向 今年の春の土壌分析終了。白菜メインという作付けすると面白いように想定内の結果で圃場の様相が似てくる。白菜はマグネシュウムが過剰になりがち。やはり収穫時にほとんどの外葉を落とすので収奪物に対して葉緑率が低い。食品栄養表など […]